東ゲートから近くにあって、9時からしばらくの間は予約なしで入場できるというので、とりあえず日本館に。
待ち時間約1時間と言われながらも、そんなにかからずに入場。
ま、日本での万博だもの、人気の有無はともかくとしても日本館ぐらい見ておかないとね、と。
木がベースに作られたパビリオンは、外観はなかなか良かったです。
待ち時間約1時間と言われながらも、そんなにかからずに入場。
ま、日本での万博だもの、人気の有無はともかくとしても日本館ぐらい見ておかないとね、と。
木がベースに作られたパビリオンは、外観はなかなか良かったです。
で、展示物については、書き出すと止められないので、、、ん~、パス。
# 他の方々のブログなどに任せちゃおうっと。
テーマも多く、多岐にわたっています。
ただ、私の個人的な感想としては、やっぱ工業的感が強く漂ってた気がして、、、。
プラントが目に入っても、どうも現場を思い出してしまっていけません。(笑)
藻とキティちゃんのコラボも、ちょっと複雑な思いを持ちましたが
でもま、それが日本らしさなのかもしれませんね。
日本館のスタッフのユニホーム、ブラックコスチュームがなんともEXPO70の時と対照的ですが、
素材やデザインがリサイクルしやすいように出来ているとか。
「何かをリサイクルして作られているのですか?」と尋ねたら
「いいえ」と応えられたのが、個人的にはイマイチ感があって残念でした。
P.S
# 他の方々のブログなどに任せちゃおうっと。
テーマも多く、多岐にわたっています。
ただ、私の個人的な感想としては、やっぱ工業的感が強く漂ってた気がして、、、。
プラントが目に入っても、どうも現場を思い出してしまっていけません。(笑)
藻とキティちゃんのコラボも、ちょっと複雑な思いを持ちましたが
でもま、それが日本らしさなのかもしれませんね。
日本館のスタッフのユニホーム、ブラックコスチュームがなんともEXPO70の時と対照的ですが、
素材やデザインがリサイクルしやすいように出来ているとか。
「何かをリサイクルして作られているのですか?」と尋ねたら
「いいえ」と応えられたのが、個人的にはイマイチ感があって残念でした。
P.S
「火星の石」見ました。触ってきました。
けど、、、すみません、素人には、単なる石でした。
50年前のEXPOアメリカ館で見た「月の石」も、ただの石でしたが。
凡人は、そんなですみません。
けど、、、すみません、素人には、単なる石でした。
50年前のEXPOアメリカ館で見た「月の石」も、ただの石でしたが。
凡人は、そんなですみません。