百田尚樹著。
私は、歴史というモノは、みんなで創るものだと割り切っている。
文献などで事実を救いあげながらも、そこから真実を作り出して歴史が出来る。
であれば、人によって歴史の見え方が異なるものであろう、そんな思い。
いろいろな文献を読んでも、それはこの作家の想いね、と割り切っている。
だから、自分の歴史観を持つには、いろいろな人の歴史を読まねばな、とも思う。
ちょっと前に、竹田恒泰著の中学歴史なる本に目を通して、
であれば、この本も読んでみるか、と分厚い本に目を通した。
ま、史実としての大方の流れは一般的であるけれど、
教科書や歴史の本と違って、百田氏の想いが濃厚に表現されているのがこの本の魅力の一つかもしれない。
また、分厚い一冊ながら、近代現代で約半分を占めていることも最近の傾向なのか百田氏の想いなのか。
まぁ上でも書いたように、信じている歴史というのは人によって違えば、
こういった本は、他の人から重箱の隅をつつくような指摘がいっぱい来るんだろうなぁ。
でも時おり現れるコラムの中には初めて知ることもあって、私は新しい知識が身に付いた気もしています。
P.S
しかし、歴史って曖昧なんだろうなぁ、とつくづく思う。
だって、例えば、、、
後に生きた秀吉は、信長のイメージを作り上げただろうし、
家康は、秀吉のイメージを作り上げただろうし、、、
彼らが残したであろう文献から本当の真実なんてわかるわけないじゃん、
と割り切ってしまう私は、所詮歴史ってノンフィクションとは言えなくね?などと
私は、歴史不信ですみません。
でも、歴史を知るの読むのって楽しいです、うん。
私は、歴史というモノは、みんなで創るものだと割り切っている。
文献などで事実を救いあげながらも、そこから真実を作り出して歴史が出来る。
であれば、人によって歴史の見え方が異なるものであろう、そんな思い。
いろいろな文献を読んでも、それはこの作家の想いね、と割り切っている。
だから、自分の歴史観を持つには、いろいろな人の歴史を読まねばな、とも思う。
ちょっと前に、竹田恒泰著の中学歴史なる本に目を通して、
であれば、この本も読んでみるか、と分厚い本に目を通した。
ま、史実としての大方の流れは一般的であるけれど、
教科書や歴史の本と違って、百田氏の想いが濃厚に表現されているのがこの本の魅力の一つかもしれない。
また、分厚い一冊ながら、近代現代で約半分を占めていることも最近の傾向なのか百田氏の想いなのか。
まぁ上でも書いたように、信じている歴史というのは人によって違えば、
こういった本は、他の人から重箱の隅をつつくような指摘がいっぱい来るんだろうなぁ。
でも時おり現れるコラムの中には初めて知ることもあって、私は新しい知識が身に付いた気もしています。
P.S
しかし、歴史って曖昧なんだろうなぁ、とつくづく思う。
だって、例えば、、、
後に生きた秀吉は、信長のイメージを作り上げただろうし、
家康は、秀吉のイメージを作り上げただろうし、、、
彼らが残したであろう文献から本当の真実なんてわかるわけないじゃん、
と割り切ってしまう私は、所詮歴史ってノンフィクションとは言えなくね?などと
私は、歴史不信ですみません。
でも、歴史を知るの読むのって楽しいです、うん。