2025年7月7日月曜日

七夕の短冊

今年も七夕がやってきた。

せっかくだから、どこかのお祭りにでも、と思ったけれど、7月7日になんて殆どない。

いや、そもそも七夕の発端は中国で、旧暦の7月7日であれば、
今の7月7日を七夕として扱うのであれば、日本化したイベントになる?

いや、今日の本題は、笹につける短冊についてである。

短冊に願いを書いて、笹に結ぶイベント、、、その発祥をご存じで?

# ま、それはググっていただくとして。

要は、高技術織物職人の織姫にあやかって、個人的な技能の向上を願って短冊を書くものであって、

子ども達が「字が上手に」とか「スポーツ選手になれますように」程度までが織姫の範疇であって、

大人が「世界平和」とか「不老長寿」とか書いても、織姫には荷が重すぎるというものである。

フト目に入った「お母さんが優しくなりますように。」という願いも難しいと思うよ。

あえて修正すれば、「お母さんが優しくなくても平気になれますように」だと思うんだけど、

それも哀しいなぁ、、、。

以上、七夕のタンザクについての考察でありました。



P.S

七夕になると何かとしょーもないことを書いてしまうんですけど、

今回のネタが、一番程度が低い気がするな。

参考までに今までの七夕ネタにご興味がある方は、
このページ左上の検索窓で「七夕」と入れてみていただくと、、、

やっぱり、しょーもない内容ばかりでしたが。






2025年7月6日日曜日

フランス館

なんとも入館していきなり目に入るのは、、、

ルイ・ヴィトン、ディオールのこれでもかっ!的な夢(?)のような展示。

# あ~、日本向け展示だなぁ、、、なんて。
 


今回の万博のテーマに?と思いながらもでもそれを否定はしまい。

ブランドというものは、やはりそれを獲得する為には、充分に裏付けされた技術力、デザイン力、政治力も重要な要素と信じているからね。

更に、やっぱりフランスと言えば“ワイン”のイメージも忘れていません。

フト気がつけば、ロダンの手の彫刻があちらこちらに。

フランスパビリオンのテーマは「愛の讃歌」。

「赤い糸の伝説」から、さまざまな愛の表現を試みています。

# 素直にわかるかどうかは別にして。

そして、フランスと日本を結ぶ赤い糸が

ノートルダム大聖堂と首里城の間に、モンサンミッシェルと宮島に、、、他。

なんとも幻想的でもあり、イメージ的な展示のフランス館でした。




P.S

SNSでは、虫の話題がのぼっていましたが、、、(真偽はともかく)

全然気になりませんでしたよ。
何か対策をしたんでしょうかね。

# それにしても「虫どうだった?」と聞かれることの多いこと。
# ネガティブキャンペーンにとっては、重要な要素なんでしょうね。(大笑) 




2025年7月4日金曜日

イタリア館

とても人気が高かったイタリア館。
でもって私にとっても一番気にしていたパビリオン。

イタリア館のアプリから直接予約が取れていたのでスムーズに入場できまして。

私にとっては目玉がいっぱい。

# 万博のテーマにあっているかどうかは別にして。

まぁここも語り出すとキリがなさそうなので、個人的なネタだけをパラパラっと。

流石にイタリア館であれば、歴史ある芸術から文化、現在の技術までその内容は興味を持たざるを得ない。

それも、盛りだくさん。

でやはり一番目立っているのが“ファルネーゼ・アトラス”

紀元2世紀の大理石彫刻で日本で初公開。

そもそもわかってます?地球をかついでいるんじゃないですからね。
天を、宇宙をかついでんですからね。

知識の重みに圧倒され、膝をつくアトラスは、理解し、向上しようとする人間の努力と、
自分の限界を超えようとする欲求を表現しています。(イタリア館HPより)

もう二度とお目にかかれないと思って、撮影が可であれば、、、

とScaniverseアプリで3Dスキャンしてきました。

# 撮影可=3Dスキャン可 という認識、、、
# 私自身も間違っているような気がしますが。

でも、ココに掲載してしまう。
(このブログ、動画が載せられなかったのでGIFで。)


あともうひとつ芸術面では

カラヴァッジョの「キリストの埋葬」

こちらもルネッサンス期の芸術を勉強していた人間には現物が拝めるなんてたまらないですね。

レオナルド・ダ・ヴィンチの素描は、長蛇の列でしたが、あまりの列に係の人から

「写真は一枚撮ったらすぐ前に進んでください。」と声をかけ続けてるのがなんとも。

確かにただ見るだけだったらネットの方がじっくり見られるかも。

いや今回は「現物見てきました。」感の獲得しか得られないかも。

私は、本場イタリアのダヴィンチ博物館を訪れたことがあるので、素描に関してはあまりワクワク感が起きなくてすみません。

とまぁネタにつきないイタリア館なので、やっぱりおススメパビリオンでした。

裏の通路からチラッと見えた関係者の商談ルーム(?)の雰囲気がメチャカッコよかっです。
ショップの表示があったのに、幕を開けて無理に入ったら何もなくて。
スタッフの尋ねたら、「まだオープンできてないんですよ。」と言われちょっと残念。

レストランもメチャ列だし、そもそもそこに馴染める気がないし、、、。

いやぁいろいろいろいろお腹いっぱいになるイタリア館でした。


P.S

かつて昔、カラヴァッジョといえば第一人者の宮下規久朗先生の授業で習った「突出効果」をフォトショで捏造した画像を掲載してしまう。

昔からやってみたかったんだなぁ。

かなり真横からの撮影が出来なきゃ作れないわけで、今回この撮影も一生に一度のチャンスでした。
(^_^!)












2025年7月2日水曜日

侍お握りTシャツ

EARTH MARTの入場までに10分ほど並ぶことになって、
私の前に立っていた外人さん。

どうにも目立つTシャツだったので写真を撮らせてもらった。
 

侍お握り
ULTRA PRESSED RICE !!!
IF YOUR TEETH DON'T BREAK,
WE WILL RETURN YOUR MONEY...

どうも日本のニュアンスじゃなくね?

限りなく日本人が作った感があるけれど、
最後の一歩が日本人製になり切れていないような気がして。

やっぱ、どこで買ったか聞けばよかったな。


P.S

昔々、ロサンゼルスのマジックマウンテン遊園地でジェットコースターに乗るために並んでいたら、前の女の子が突然

「あなた日本人?」と声をかけてきた。

「そうだよ。」と応えると

「じゃ、これなんて書いてあるの?」と自分のTシャツの胸に書かれている漢字一文字を指さしながら尋ねてきた。

ところが「君」に似たその漢字は、どうにも見たことがない漢字。

「それ日本語じゃないと思うよ、中国語じゃないかな。」

途端にその女の子は落ち込み、回りの友達たちからは笑われ、、、

何か、とても申し訳ない気持ちでいっぱいになった経験がある。

知らない方が良いこともあるよなぁ、きっと。

そんなトラウマで今回も詳しくツッコむ気になれなかったんだな。