2005年4月30日土曜日

あなたがこの国の指導者だったとする。


魔神の誘惑-生け贄と見返り

あなたがこの国の指導者だったとする。

ある夜枕元に魔神が現れてこう言ったとする。

「お前が毎年1000人の国民の命を差し出すと約束すれば、国を繁栄させ、
すべての国民が豊かな暮らしをできるようにしてやろう」。

あなたは約束に応じるだろうか
(問題を単純化するために、魔神は必ず約束を守るということにする)。

おそらく多くの人は、生け贄という発想そのものを拒否するのではないかと思う。
このような取引に応じた指導者は国民の支持を失うに違いない。

さて、ここで問題を出そう。日本では毎年8000人以上の人が交通事故で命を失っている
(ただし2003年の交通事故死者数は7702人。46年ぷりに8000人を下回った)。

われわれは、自動車の便利さと引き換えに、8000以上の人命を犠牲にしているのだ。

魔神に生け贄を捧げるのとどれほど違うだろう?

比較してみると、魔神の申し出を受け入れるほうが交通事故を受け入れるよりもはるかに有利であることがわかるはずだ。

魔神が要求しているのは1000人の命であり、
交通事故で失われる人命よりはるかに少ない。

また、魔神はすべての国民を豊かにすることを約束するが、
自動車ではそういうことは保証されない。

われわれは、魔神との取引よりも、

もっと悪い条件で人命を犠牲にしているのではないだろうか。


  「おろかもの」の正義論 小林和之著 ちくま新書 より引用。

P.S

著者に敬意を払い、あえて、全てをそのまま引用しました。

ただ、この本自体は、この部分の前にも後にも長く続く内容であるのに、
この部分だけを引用したことが、今、ここを読んだ読者と著者が伝えたいことに食い違いが起きるのではないか、、、と心配もあります。

そういう意味では、是非貴方にも読んでもらいたいな。

「正しい」ということの曖昧さ、自分の信じていることの不確かさ、
そんなことを改めて気付かせてくれる1冊であります。

読んだからといって、結論が出る訳ではありません。

でも、世の中の全てのことには、自分が見えない裏の部分が存在する。
そして、その見えない部分への思いやりが、

人間が小さな地球上で生きていくためには、とても大切なことに気が付かせてくれます。

是非貴方にも読んでもらいたい私からのお薦めの1冊です。




PM 08:55:36

2005年4月28日木曜日

家族団らん。

無断撮影をお許しください。

お父さんを真ん中に置いて、みんなでお弁当の時間です。

ただなんとなく、とても懐かしいシーンだったのでパシャっ。

存在感のあるお父さんと優しそうなお母さんに囲まれて、何故か私には、とても幸せそうに見えました。

私にもそんな時があったような気がしますが、今となっては思い出せないなぁ。

私は、その時、真ん中に居たかしらん?

なんだか、もうすべてが夢の中のような気もして、、、。


P.S

けど、お父さん、お母さんへ、

そんな時期は、長くは続きません。

子供がやがて大きくなって、

「親なんかとなんかへっ!」

ってなるのもまた時間の問題です。

まぁ、そうなることもある意味、子供の自立心と考えればまた大切なことかもしれませんが、、、ね。


# なんて暗い話に引っ張るなよなっ!









PM 09:33:21

2005年4月26日火曜日

合唱祭にて

昨日は、愛知県合唱連盟・朝日新聞社主催の合唱祭でした。

市民・県民が日頃の練習の成果を発表する場のひとつでもあります。

正直言って、知らない曲ばかり。

眠気との戦いにもならざるを得ない状況も確かにあります。

けど、、、

次々に壇上に上がって合唱するグループ。

かっこいいわけでもなく、目立つわけでもありませんが、そこには、目立たなくとも市井の人々の活動の存在をつくづく感じます。

日々の惰性に流されず、生活にエッセンスを持った人々の存在を思い知らされます。

自分も何かしなくちゃ!

そんなモチベーションを引き上げられる合唱祭でした。


P.S

グリークラブの娘が壇上で歌っていても

最近、目が悪くなって、壇上のどこに娘がいるのかわからなくなってしまうことがあります。

今、私の視界の中で間違いなく歌っているはずだ、、、

そう自分に思い聞かせて、曲に自分を溶かします。

いつか壇上でソロで歌ってくれる日が来ると助かるのにな。





PM 09:15:14

2005年4月24日日曜日

あちゃぁ~、またかよっ。

またやっちまったぁ。

このメーターは、会社の車のオドメーターである。

ついこの間、5-セブンズを写真に撮って、このブログネタにしようと思っていたのであるが、私以外の人間が乗っている時に通り過ぎてしまったのである。

そりゃもう悔しかったのなんの。

しゃぁ~ない、今度は、80000kmの時の写真を撮ろう。っと思いついたのが80000kmまであと24kmの時であった。

会社へ帰る途中で、あと24kmじゃぁ、会社に着いちゃうかもなぁ、と思いつつ気にしていたのに、フト気が付いたら、1km越えちゃってるぅ~!

ドジ!マヌケ!アホ!

ショックである。

あの時、ゴスペラーズの曲で熱唱してしまったのがいけなかった。

運転中の一瞬の気抜きが事故につながります。

みなさんも注意しましょう。

# いったいこのコマで何を書きたかったのか思い出せなくなっちゃった。


P.S

で、結局、なんだかんだ言いながら、ブログネタにしてるやん。



PM 08:54:18

2005年4月22日金曜日

ボトルの形で選んでみました。

ボトルの形で選んでみました。

P.S

あれ?

右の2本、同じやん!


PM 08:30:00

2005年4月20日水曜日

イタリア行きたい!


私は、毎週日曜日の夜11:30からの世界遺産を楽しみにしています。

今日と先週は、フィレンツェの特集でありました。

想い出がフツフツと湧き出てきて、、、

あ~行きたい!

その後もしばらくイタリアの地図を見ながら、ボォーっとしてしまったのでありました。

P.S

もう一度書かせて!

「イタリア行きたいっ!」


AM 01:57:40

2005年4月18日月曜日

追伸 ヴィトンのバッグなんかっ、けっ!


前回のテーマ「ヴィトンのバッグなんかっ、けっ!」について

私は、世の全女性を敵に回す内容なのではないか、、、と気を使ったのである。

が、いささか私は、甘かった。

実は、世の男性から文句を言われる内容であったのである。

世の全女性に告ぐ。

プレゼントは、金額ではないぞ!

要は心がこもっているかが問題なのである。

以上です。


P.S

世の金力のいささか乏しい男性達へ、、、

こんな訂正文で許してくれる?



PM 12:09:06

2005年4月16日土曜日

ヴィトンのバッグなんかっ、けっ!


先日、ある女性から耳にしたのですが、

女性同士(同志?)の飲み会の時に、
誰が一番高い(高価な)プレゼントをもらったことがあるか?

が話題になったんだそうです。

で、結果を先に書いてしまえば、その中で1番だったのは、

「フィアンセからもらったヴィトンのバッグ」

だったそうです。

# 車!なんて言う人がいなかった事から、
# その女性陣のジャンル・レベルは想像してください。

しかし、私はオトコとして、これにあへて提言します。

価格を比較するなら、プレゼントする側のオトコとしては、
人物関係係数を配慮して欲しいと考えます。

まず、フィアンセという人からもらったのであれば、
その商品の価格に係数0.5を掛けるべきです。
(ボクは、0.2ぐらいでもいいと思うのですが、、、。)

オトコとして、家族に買うのなら、
サイフの中のお金がたまたま物に化けただけであって、
さほどお金の喪失感が薄いと思うのですね。

何とかこの女性を嫁さんにしたい、または、
大きな「下心」を持っている人のギャンブル的リスクが含まれた投資金額の類に比べたら、
非常に安定したお金の使い方にも考えられるのです。
(もっとも釣った魚に餌を、、、という輩も世の中にもいますが、、、)

更に言えば、
そのバッグを何年使うか?もしくは、
次に買ってもらえるまでの期間で割るべきですね。

あなたも考えることがありますでしょ?
高価なものを買う時にその耐用年数で割って、
自分を納得させようとすること。

このバッグなら5年使えるから、1年○○円だと思えば、安い買い物よね

っ!、、、などと。

更に言えば、そのプレゼントしてもらったものが、
有形か無形かも配慮するべきです。

形に残って彼女の手元にいつまでも(と信じて)置かれるものと、
その場限りでなくなってしまうもの(食事とかチケットの類ですね。)との差です。

これを係数に直すには、何とも難しいものがありますが、、、

ただ、これは、先ほど書いた耐用年数の考え方がそのまま使えるのかもしれません。そのプレゼントで楽しむことが出来る時間で割れば良いのですね。
ただし、単位に注意が必要です。

更に言えば、食事やチケットの場合は、
プレゼンターの彼の分の金額も加算するべきですね。
(これは、詳しく解説しませんが、ある意味自然だと思いす。)

これらを整理すると以下の式が生まれます。

例えば、バッグなど有形プレゼントの場合

(バッグの価格×人物関係係数)/耐用年数 となります。

仮にフィアンセからもらった10万円ヴィトンのバッグの場合
(しかも彼が心の中で、このバッグなら5年はモツな、、、と密かに想定していた場合)

(100,000円×0.5)/5年=10,000円

ということで、そのカバンをプレゼントするにあたって彼は、
年収の中の1万円程度の損失出費にしか感じていない事が算出できます。

わかったぁ?!

それに比べたらボクなんかなぁ、、、、やめときます。


P.S

今日は、くだらんことをいっぱい書いたな。

しかし、、、こういった話題を聞くたびに思うのは、、、

ヴィトンなどのいわゆるブランド商品の価格の決定の仕方である。

物がなんであれ、ちょっと無理すれば届きそうな価格を設定する事がうまいのである。

まぁ、その設定価格が、最近の日本の事情にマッチしているのヴィトンなのであろう。

もっと日本人がお金持ちになったら、
みんなヴィトンに興味がなくなって、もっと高いブランド品を買うようになるって?

いやいや、ヴィトンはきっとじょうずに値段を上げていくと思うなぁ。

こんなところにも商売のテクニックがあるのである。


注意:本コマの内容は、私自身のレベルによる価値観のみにより書かれております。


AM 11:51:51

2005年4月14日木曜日

グローバルハウス ブルー vs オレンジ

二つのエリアをvsと表現するのは明らかに間違っていますが、、、やっぱり比較してしまう哀しい性格な私であります。

私は、ブルーホールから先に見ました。

まず第一印象は、、、

これソニーパビリオン?

だって、ソニー製の2005インチのレーザープロジェクタしかないんだもん。

私は、どちらかというとこの業界に住んでいるので、まぁ気になる部分が多いかも。

さて、2005インチのレーザープロジェクタを3台使った3面連結のスクリーンである。

スクリーンに映像が出た途端、ふーん、レーザープロジェクターなのかぁ、結構明るいなぁ、発色もきれいだなぁ、、、と思った。

けど、そこまでだった。

そもそも一般の人は、これの何に感動するのだろう?綺麗さだろうか?大きさだろうか?

プロジェクタの構造や歴史を知っている人は、結構感動するかも知れない。けど、普通の人にとっちゃただのシネラマじゃん。

フィルムだったら大型スクリーンも昔からあったことで、根底の技術を知らない人にとっては、別に目新しい物を感じないんじゃないの?と思ったりも。

映像は、確かにきれいです。でも、内容は、、、ちょっとお勉強ぽくって、私のとなりも前の人も寝ちゃってました。

私も落ちるのを我慢してた事実は、この際だから隠さない。
(だって、みんな並び疲れているんだもん。イスに腰掛けてきれいな映像と音楽に浸されたら、、、)

更に言えば、、、

大きくするために3連結にしたのはいいんだけれど、つなぎ目がうまく繋がっていないことが何回もあったりして。

この業界人の私は、この手のことが気になりだすと常にツナギ目探しになっちゃったりしてツラかった。

そもそもプログラム開始前のブラックの時にあの繋がり部分の白い帯、何とかしたいですね。→ソニーさん。


さて、次は、オレンジホール。

赤外線LEDのガイダンスシステムを渡されました。

薄いカードタイプで耳に突っ込んで聞きます。(構造が解説しにくいので、会場で実際に体験してね。)

詳しくは、ココをクリック。

おーなるほど、、、機能的だなぁ、、、と思ったけど、どうにも使いにくい。

ボリュームもないし(あったのかなぁ)、上からの放射角度内に入っていないと聞こえないし。人数が多い鑑賞場所ではちょっと無理ね。

せっかくいろいろ聞きたい内容の展示があったけど、その聞きにくさで、もうダメ!もういい!って結局使えなかった。使わなかった。

私の展示に対する興味を越えて、とにかく使いにくかったのである。

(展示に対する興味は結構私は、高かったのになぁ、、、それを諦めさせるほど使いにくかったのである。)

理論や構造の良さはわかるけど、実用化に達してから採用して欲しかったです。

それとも音声ガイダンスよりも流動解析の方が重要だったのかしらん。


さて、オレンジホールの技術の目玉は、スーパーハイビジョン。

確かに、上映が開始された瞬間、観客からは思わず「オー」って声が漏れた。

そのソースのせいもあって、いやはやとても綺麗なのである。

先ほどの例に従えば、スーパーハイビジョンって言ったって、フィルムと思えば、、、大して、、、と思いきや、外で入場を待っていた時の自分達の映像が映し出されて、なるほど、これはフィルムじゃなくてカメラの証拠だぁ、、、という見方は、やっぱ私は業界人?

ハードは、ソニー製?ビクター製?それとも舶来?(ってことはないだろうなぁ、意地でも)

うんうん確かに綺麗。また、ソースもそれを際立たせる内容でなかなか良かった。

眠くならないのは

 ソースのせいか?
  綺麗だったせいか?
   上映時間が短かったせいか?
    イスがなくて立っていたせいか?

はわからないけれど。


その他の展示の内容もちょっと子供向けっぽいところもあるけれど、とても興味がそそられる内容でした。

(ほんとに音声ガイダンスの性能が悔やまれるけれど、鑑賞者が真剣に全部聞いていたら、オレンジホールは長蛇の列になると予想され、それを考慮に入れてのあのガイダンスシステムの選択ならそれは、とても政治的だな。)


そうそう、NHKスタジオだっけな。後ろの大型ディスプレィとその前に透けるスクリーンへのプロジェクタ投射を重ねたイメージ表示が面白かった。その発想には目からウロコです。効果のほどは、不明だけど。

月の石は、小さかった。30年前の大阪万博を知っているおじさん・おばさん達には、チンケさだけが感じられたのではなかろーか?


さて、話題のマンモスラボである。

正直言って、私はマンモスにはさほど興味はなかった。

けど、実際に目の前にしてみると、、、これがマンモスかぁ、、、ちょっと感動に近い感覚を覚えた。

本物というのは、どういうカタチであれ、感動させられるものなんだなぁ、、、と実感した。

マンモス自体は、ガラスの向こうである。-15℃に保たれていて、動く歩道に乗って薄暗い中での鑑賞である。

ちょっと臭かったのは、漏れているせい?ならば中は相当臭そうである。


まぁ、総合的には、万博らしいパビリオンでありました。



P.S

で、、、あえて苦しい提言ですが、、、

混んでいて、または、急いでいて、、、

ブルーか、オレンジかどちらか1個のホールしか見られないと言う方へ、、、

個人的には、やはりオレンジをお薦めします。→ごめんね、ソニーさん。


ちなみに写真は、会場で配っている整理券。

配付時間が決まっていますので、グローバルハウスへ行かれる方は、まず会場に着いたら配布時間をチェックしましょう。



PM 07:23:36

2005年4月12日火曜日

気になる理髪店の広告「白髪ぼかし」

そうかぁ、、、

最近は、染めてしまうよりも

「白髪ぼかし」がナウいのか、、、。

黒く染めている私は、ちょっと心が動かされた。


P.S

となりの「赤ちゃんの筆」なるものも気になる。

もう最終段階を迎えそうな時、ここは覚悟を決めて、想い出の保存の為に「おじぃちゃんの筆」なるものはいかがだろうか?

私はどうですか?って?

私は、まだ最終段階ではない。

(と、自分では思っているんですけど、、、。)



AM 01:46:28

2005年4月10日日曜日

逃げろ!キッコロ!

森の中の穴蔵から決死で逃げる

モリゾーじぃちゃんとキッコロの図。


P.S

撮影データ:

庭の雑草の上。


AM 01:29:22

2005年4月8日金曜日

三菱未来館@earthもしも月がなかったら

三菱未来館である。

30年以上前の大阪万博の時も確か同じ名称だったような気がする。

当時、私にとっては、一番気にしていたパビリオンであった。

動く歩道に乗り、ミラーを巧みに使ったそのスクリーンの中を通っていくその企画・演出は、当時の人を魅了した。

人気ランキングは、トップクラスだった記憶がある。

それに乗じて、その後の博覧会も三菱は未来館で通しているかもしれない。

そもそも未来館という言葉のイメージにも何かを期待せざるを得ない響きがある。たとえ未来が暗そうな現実においてでもある。

哀愁モードになってしまった。
話を戻す。

で、今回この博覧会でもやはり大いなる期待をしてこのパビリオンに望んだ。

で、あえてクールに感想を述べる。

まずタイトル「もしも月がなかったら」って、科学的に解説してくれるのはいいけれど、それは仮定と仮想であって、未来に向けたメッセージが非常に乏しいよ。

もちろん地球環境の維持の大切さはわかるけれど、それと「月がなかったらの状態」を結びつけるのは、想像力の乏しい私には、ムズイ。

「月がなかったら大変だぞ!月を守ろう!」っていう直接的な表現ならわかりやすいけど、私個人にとって、どうにも扱えない月をテーマにして、地球環境の人間による維持を説かれてもちょっと、、、ねぇ。

確かに月がなかったら、こうなっていたのかー、ヘェ~。と勉強にはなったけど、月がなかったら、人類の存在すら怪しいと思うと、この定義は、意義が薄いんじゃないか?と。

# ひねくれオヤジの感想かもなぁ。

けど、スクリーンは、美しかったよ。

30年前と同じで、ミラーを使ったその演出は、三菱の表現力の進歩がなかなか感じられなかったけど、(いやいや三菱のこだわりかもしれない)その美しさは私は観てよかったと思う。

いつまでも観ていたい思いにとらわれたのも事実であります。

うん。

しかし、あのアテンダントロボットって工業的だなぁ。

三菱重工の企業イメージがよく出てました。

P.S

30年前のすごいイメージが強すぎて、どうも今回のパビリオンは手抜きの感が否めないけど、まぁ、環境博だからそれを言っちゃかわいそうかも。

でも、ロケットだ、飛行機だ、ミサイルだと国家的製品を生産し続けている企業の三菱も今は大いなる不景気なんだろうなぁ、、、

何故かそんな思いも湧き出てきました。



PM 09:10:03

2005年4月6日水曜日

ソイレントグリーン

最近、ふと思います。

地球の大きさは、一定なわけですから、

その資源を食い潰している以上、

少なくとも、再生より 消費がはやい以上、

人類は滅んでいく方向に向かっているには違いなく、

物質変換装置でも出来ないかぎり、

また、もっと遠く宇宙にでも手をのばさないかぎり、

解決は、得られないのではないか、、、と。

そして、その技術が間に合わなかった場合、

まちがいなく来るであろう

あのソイレントグリーンの世界に生きなければならなくなるのであろう、と。

だとしたら、

自分は、自分の子供達のために今何をしてやらなければいけないのか。

経済ゼロ成長とか、資源保護とかよりも、

如何に哲学的に生きるかが、重要になってくるのではないか、と。



今にして思えば、文明の繁栄というものには、必ず限界があり、

科学が物質変換装置を産み出すまでは、

自然や、資源が充分に恵まれていなければならず、

それにしては、地球は小さ過ぎ

人類はあまりにも自由に生きる体形や思考をしており

所詮この生き物は、滅亡する運命に最初からあったのではないか、と。

恐竜が外宇宙の惑星の落石で滅んだのであるとしたら、

外乱のせいにも出来ない人類の愚かさは、

恐竜の比ではないのかも知れない、と。



PM 11:53:22

2005年4月4日月曜日

自分をほめてやりたくなった1本。

私は、あまりワインの値段のことはよくわからないのですが、、、

真ん中の1本を飲む時には、ちょっと頑張ったな。

でも、おいしかったです。

後悔はありません。



P.S

飲んだ後で、自分をほめてやりたくなった1本です。



PM 11:41:12

2005年4月2日土曜日

ONE PIECE (クリスマスバージョン)

ちょっと古いけど。

ちなみに真ん中ルフィーは、3体もあったけど、人手に渡ってしまった。


P.S

息子よ。

早くONE PIECEの最新刊を送ってくれっ!

PM 11:33:10