万博のドローンショー見たさに、当日はきっと帰れないよね、と判断して一泊。
で、今日は、万博記念公園へ。
千里中央からモノレールに乗った時には、愛・地球博でリニモに乗ってた時のワクワク感が思い出されます。
# しかし、千里中央駅の昭和で時間が止まってる感ってこれも演出?
万博記念公園は、1970年の大阪万博の跡地の公園です。
なんと太陽の塔が残ってます。
ほんとは太陽の塔の内部にも入れるのですが、予約が必要で。
# 予約が必要なんて知らなかったもん。
けど、ちょこちょこと跡が残っていて、なにせ会場内を高速道路が貫いていたことがとても懐かしく感じられます。
私は、当時中学一年生。遠足でも行きましたし、プライベートでも何回か行きましたし、何かと記憶が残っています。
大きな緑地化されたエリアは、今はのどかでピクニックにピッタリです。
「つわものどもが夢の跡」とはよく耳にしますが、
それもいいんじゃない?
なんとなく昭和の懐かしさにツラれて歩き回りましたが、、、ちょっとチカれました。
P.S
けど、、、次回は、絶対、、、太陽の塔の内部見たいもんっ。
50年以上前に見られなかった悔しさも蘇ってきました。
万博記念公園は、1970年の大阪万博の跡地の公園です。
なんと太陽の塔が残ってます。
ほんとは太陽の塔の内部にも入れるのですが、予約が必要で。
# 予約が必要なんて知らなかったもん。
けど、ちょこちょこと跡が残っていて、なにせ会場内を高速道路が貫いていたことがとても懐かしく感じられます。
私は、当時中学一年生。遠足でも行きましたし、プライベートでも何回か行きましたし、何かと記憶が残っています。
大きな緑地化されたエリアは、今はのどかでピクニックにピッタリです。
「つわものどもが夢の跡」とはよく耳にしますが、
それもいいんじゃない?
なんとなく昭和の懐かしさにツラれて歩き回りましたが、、、ちょっとチカれました。
P.S
けど、、、次回は、絶対、、、太陽の塔の内部見たいもんっ。
50年以上前に見られなかった悔しさも蘇ってきました。