人助けをする場合は
「人は、全く手を差し伸べない人よりも、差し伸べた手が不十分である人に対して怒りを向ける」
ということは、よくよく覚悟しないといけない。
-----
Tumblrで流れてきた。
最近は、女性に対するAED問題などもあるけれど、
身近なことだっていろいろある。
ゴミが落ちていても、近くにゴミ箱がなきゃ拾う気にならない。
目の前に落とし物があっても拾った方がいいのやらわるいのやら。
結局、見て見ぬフリの方がよかったりも?なんていう判断になる。
いつからか「自己責任」なる言葉が闊歩し始め、今どきはデフォが自己責任の世であれば、
「触らぬ神に祟りなし」になってしまうわね。
怒りの矛先を受け止めるのがあまりにも大変だからね。
昔はもっとおせっかいが許されたような気がするんだけどな。
もうジジイなんだから、嫌われるのも迷惑がられるのも気にしないで振舞えばいいんじゃない?
いやジジイの盾は、いざとなると超弱いんで。
# 哀しい言い訳だな。
なんだか難しい世の中になったものだとつくづく思う。
P.S
少子化の一因は、こんなところにもあると思うんだがな。
「人は、全く手を差し伸べない人よりも、差し伸べた手が不十分である人に対して怒りを向ける」
ということは、よくよく覚悟しないといけない。
-----
Tumblrで流れてきた。
最近は、女性に対するAED問題などもあるけれど、
身近なことだっていろいろある。
ゴミが落ちていても、近くにゴミ箱がなきゃ拾う気にならない。
目の前に落とし物があっても拾った方がいいのやらわるいのやら。
結局、見て見ぬフリの方がよかったりも?なんていう判断になる。
いつからか「自己責任」なる言葉が闊歩し始め、今どきはデフォが自己責任の世であれば、
「触らぬ神に祟りなし」になってしまうわね。
怒りの矛先を受け止めるのがあまりにも大変だからね。
昔はもっとおせっかいが許されたような気がするんだけどな。
もうジジイなんだから、嫌われるのも迷惑がられるのも気にしないで振舞えばいいんじゃない?
いやジジイの盾は、いざとなると超弱いんで。
# 哀しい言い訳だな。
なんだか難しい世の中になったものだとつくづく思う。
P.S
少子化の一因は、こんなところにもあると思うんだがな。