約2年かかりました。
# 基本的に火・金曜日しか歩けないからね。
毎回歩く毎にツイッターにその記録を残した回数は144ポストを数えます。
よく続いたなぁ、とつくづく。
# 敬老パスのおかげですね、絶対。
歩いて何が変わったかというと、、、いろいろ変わった。
まず体重が標準体重になった。
今まで、標準体重なんて、誰がどうやって決めてんだよ?と疑い続けていたものの
いざ歩き、汗をかき、普通に食事をしてたら、その標準体重になってきたから面白い。
やっぱ論理的であり、現実的な数値だったんだなぁ、とつくづく。
やっぱ運動していると食事も適量になってきた感があるし、お酒もほとんど飲まなくなった。
歩くのが苦じゃなくなってきたし、地下鉄出入口の長い階段も普通に登れるようになった。
# 心臓トラブっていた時のことを思い出すと信じられないわ。
足もふくらはぎ辺りの筋肉は結構固くなった。
歩く量は、だいたい一日15,000歩ほど、時間にして2時間弱。映画一本観る感覚で。
耳にはワイアレスイヤホンで音楽を聴きながらも
誰かが書いていたけれど、ウォーキングしている時は、確かに坐禅の境地にもなる。
たまにはいい風景もあり、珍しいものや面白いものを見つけ、これが結構楽しい。
一度ウォーキングの代わりに山っぽいところを歩いてみたけれど、
空気もいいし、頂上に着いた時の眺めなどは確かにいいし、達成感もあるけれど、
木々の中を歩き続けている間は、なんだか修行に思えてしまうんだな。
その点、街の中のウォーキングは、、常に街の風景が楽しめる点が実にいい。歩いていて飽きないのがいい。
いやぁ、是非お勧めしたいバス路線deハイキングであります。
P.S
ちょっと小声でカミングアウトしてしまうと、、、
私はちょっと強迫性障害の症状がありまして、、、
# いや、かなり幼少の頃から
私の場合の症状は、行った道をそのまま戻らないと気が済まない、という内容で、、、
# 日常生活も苦労してますわ。
それがなきゃ、もっと効率的に回れたのになぁ。
でも、だからこそ往路または復路にバスが使えるバス路線を歩いたわけで。
だからこそ苦も無く続いたのだろうとつくづく思います。