2025年8月24日日曜日

娼年

原作3冊を読み切ったので、やっぱり映画も観ておくか、、、レンタル。

しかし、この映画を先に観たらきっと原作を読む気にならなかっただろうな。

原作から味わえるある種のロマンやイメージは、それを現実な画にしてしまうと、

どうしてこんなに暗いドロドロ感満載になってしまうのだろう、などとつくづく。

いや、原作の方が現実のドロドロを綺麗な文で表現しただけでしょう、って感じになるのか?

ま、とりあえず松坂桃李くん、お疲れさまでした。

コトの発端がこの映画の予告編で桃李くんが目に入ったおかげで
原作の方は、桃李くんのイメージで読まさせていただきました。

なかなかそれは正解であったような気もします。

結論としましては、この「娼年」に関しては、原作を読みましょう。

映画は、おススメしません。

以上。



P.S

往々にして、原作を読むと、映画がつまらなくなるパターンが多い。

であれば、映画の予告編をチラッと見て原作を読む。

このスタイルは、結構正解かもしれないぞ。

けど、映画の配役のイメージで原作を読むことは、原作者の思いとは裏腹なんでしょうが。

そもそも、その映画のキャスティングが自分なりに合っていれば、ってことですが。

原作と映画が両方存在している時の先にどっちに出会うかって、ホントにムズい。