2025年10月19日日曜日

一番お金のかかる趣味


先日、何かの記事で読んだ。

“一番お金のかかる趣味は、、、「貯金」”

なるほどな、と思った次第。
だって、キリないでしょ、きっと。

けれどもこうも思うんだな。

人類が狩猟から農耕に移行した時、食は安定したはずだ。
そもそも蓄えられるからね、

“蓄える”ということは、いつか来るであろう不足に備えるということでもあるわけだ。

ただ、その不足は、いつ、どんな規模でやってくるかわからない。
であれば、少しでも多めに蓄えたくなるのもわからぬものでもない。

ましてや現代、たまに〇〇不況がやってくる。
その度にひどい目に遭えば、その時に備えようとするのは個人でも企業でも同じだろう。

そして、問題はどのくらいため込んでおけば大丈夫かが今ひとつわからなかったりするのも悩みの種だ。
個人は貯金に走りモノを買い渋り、企業もため込み賃金も上がらず、経済は悪循環に陥る。

タチが悪いのは、きっと国もそうだろう。税を上げ、貯めこむのを良しとしてないか?

ただ、誰もがその状態から脱却するのは、難しいだろうなぁ。

でもそれは、未来を危惧するからであって、未来の少ない老人なんかが
終末医療の延命措置を諦めて、パぁ~っとお金を使いまくることが社会の為になるかもしれないなぁ。

であれば、これからはもっと遊ぶかぁ、、、

と、自分の背中を押してみる。



P.S

子ども達よ、、、スマンな。