かつて映画で“舟を編む”を観た。
で、先日、NHKドラマバージョン(10回)を観た。
いや実に完成度の高いドラマでとても楽しめました。
と、ここまでくると
「原作読まなくていいの?」
という思いに囚われて、今回ブックオフで手に取りました。
# 中古本ですみません、三浦しをん殿へ
ところが原作を読みながら、もう映像的イメージがテレビドラマのまんまで読んでしまったので
読み進むスピードが速い速い、あっという間に読めてしまって。
# ネタバレは、まずいかなぁ。
# けど、今さらだもんね、許されるよね。
映画もテレビドラマも原作も、言葉というものの大切さに重きを置きながらも
視点を変えて、それぞれが実にうまく構成されていたと思います。
ただ、原作を読んでのいろいろな違いの中で一番大きなショックは、
松本先生、、、間に合わなかったんだぁ、、、。
# 原作を後に読んだ人間の感想ですね。
あと、原作では、西岡のエピソードが結構あるんですね。
それも意外と面白かった。
あと、アルバイトは原作では圧倒的にもっと多かったんですね。
何となくそれも納得です。
と、細かいことまで書き出したらキリがなさそうですのでやめますが、
やっぱ原作読んで良かったです。
観る順番がいろいろ議論されそうですが、
個人的には、映画→テレビドラマ→原作 の順番が正解だったな、と自分でも感じていたりして。
「舟を編む」、、、それぞれをしっかり楽しめました。
私のおススメになりました。
P.S
アニメ版もあるようで、、、どうしよう、、、。
で、先日、NHKドラマバージョン(10回)を観た。
いや実に完成度の高いドラマでとても楽しめました。
と、ここまでくると
「原作読まなくていいの?」
という思いに囚われて、今回ブックオフで手に取りました。
# 中古本ですみません、三浦しをん殿へ
ところが原作を読みながら、もう映像的イメージがテレビドラマのまんまで読んでしまったので
読み進むスピードが速い速い、あっという間に読めてしまって。
# ネタバレは、まずいかなぁ。
# けど、今さらだもんね、許されるよね。
映画もテレビドラマも原作も、言葉というものの大切さに重きを置きながらも
視点を変えて、それぞれが実にうまく構成されていたと思います。
ただ、原作を読んでのいろいろな違いの中で一番大きなショックは、
松本先生、、、間に合わなかったんだぁ、、、。
# 原作を後に読んだ人間の感想ですね。
あと、原作では、西岡のエピソードが結構あるんですね。
それも意外と面白かった。
あと、アルバイトは原作では圧倒的にもっと多かったんですね。
何となくそれも納得です。
と、細かいことまで書き出したらキリがなさそうですのでやめますが、
やっぱ原作読んで良かったです。
観る順番がいろいろ議論されそうですが、
個人的には、映画→テレビドラマ→原作 の順番が正解だったな、と自分でも感じていたりして。
「舟を編む」、、、それぞれをしっかり楽しめました。
私のおススメになりました。
P.S
アニメ版もあるようで、、、どうしよう、、、。